これまで、化粧品OEM製造の裏事情を記事にしてきましたが、そもそも化粧品OEMとは何か?ということに触れていなかったので、今日は化粧品OEMについて記事にました。
OEMとは
OEMとはメーカーが委託者からの依頼を受けて製品を作ることです。受託の規模はピンからキリまであり化粧品大手ブランドの生産を受託から中小企業のプライベートブランドや個人事業主のオリジナルブランドを受託する場合もあります。
化粧品OEM
化粧品OEMビジネスは大別して下記のパターンがあります。
①中身の作り方や原料、容器や包装材料などのほとんどが企業から支給もしくは指定購買という形で指定され、生産工程の受託のみを行うビジネス
②中身の設計、容器や包装材料の選定など企画設計から製造までを受託企業が行うビジネス
①は単純な製造受託のみを行う企業ですが、②は「ODM」と呼ぶこともあります。昨今ではOEMとODMを総じて「OEMメーカー」と呼ぶことが多くあります。
工場を持たないOEMメーカー
なお、OEMメーカーと称しても自社工場を持たない企業もあります。このような企業をファブレスメーカーと呼びますが、最近ではこういったファブレスのOEMメーカーも増えております。ファブレスOEMメーカーは、複数の工場と提携しているため多岐にわたる剤型を扱えるというメリットがりますが、一方で直接工場と取引する場合に比べて中間マージンがかかってしうデメリットもあります。
OEMメーカーの存在意義
OEMメーカーはなぜ、製造受託のみを業として、自社ブランドを販売したりしないのでしょう?
化粧品分野に限らず共通して言えることですが、製造に特化することは、製品の開発に対して資金投入できたり、製造設備を拡充して製品のバリエーションを増やしたり、生産キャパを増やすことに注力することができます。
もちろん自社商品を販売すれば、商品の単価を上げることができ、売上を伸ばすことができますが、その一方で顧客対応業務が必要になったり、販促費用や在庫保管費用、物流費用など業務範囲の拡大によって、資金や人材の確保に課題がでてきます。
さらに、OEMメーカーが自社商品を市場に出してしまうと、これまで製造委託してくれた客様のライバル商品を市場に出す事になりますので、企業同士の関係性が悪くなる原因にもなります。
化粧品OEMメーカーは製造のプロフェッショナルであるというところと市場に対しては黒子の立場にあるということに存在意義があり、製造力に特化しているからこそ、大手企業の大量生産製品から中小企業の少量多品種の製品製造まで対応できます。
OEMメーカーの弱点
これは、私がOEMメーカーに所属した経験から言えることです。
化粧品OEMメーカーは往々にして販促に関しての知見をあまり持っていません。特に製造設備がしっかりしている企業であればあるほど言えることです。
なぜなら、化粧品OEMメーカーは製造特化型の企業であるがゆえに、消費者と直接対面することがほとんどありません。それはつまり、商品の売上を伸ばすために企業が行う販促活動を行わないことになります。 販促活動は商品の購買意欲を上げてもらうための施策を施し分析する事が必要ですが、直接市場と関わらないためできないのです。
一方で、売れる商品を考える商品に関するマーケティング領域については知見を持っている企業も多くあります。これらの企業はトレンドの美容成分や化粧品容器の情報をキャッチし分析して、自社の製造及び処方に展開できるように研究しています。
ただし、販売戦略的を考えるためのマーケティングについては、販促活動同様に弱い部分と言えるでしょう。
OEMメーカーとの付き合い方
先にご紹介した通り、化粧品OEMメーカーは製造のプロフェッショナルである一方で販促や販売戦略考案など関しての力はありません。(すべての企業がそうというわけではありません。)
ですが、新たに商品開発を行う際には、商材を決める時点から市場分析や販売計画などを立ててから取り組んだほうが良いに越したことはありません。
大手企業はマーケティングを行う部門がしっかりと検証を行うのですが、中小企業や店舗のオーナー規模では、なかなかそこまでできませんので、できれば、OEMメーカーに相談をする前にまずは、自社の得意な市場がどこか?どのような商材がマッチしているか?ということはじっくり考えたほうが良いでしょう。場合によっては、商品開発や販促・広告のコンサルタントに相談することもおすすめします。
化粧品OEMメーカーへの見積もり依頼方法などは下記の過去記事で紹介しています。
lilipat-step-bayarts.hatenablog.com
lilipat-step-bayarts.hatenablog.com